ビックタブ(SG080iSL)を買ってしまった
買ってしまったんですよね…
昨年の冬にnexus7(2012)のディスプレイを割ったため、最新のAndroidの環境とタブレットを同時に失っていました。すでに動作はかなり厳しい感じだったので、新しいタブレットを買おうということでJolla Tabletのプロジェクトに投資していたのですが、まぁ、いつ届くか、そもそも届くのか分からない有様です。
このもどかしい気持ちを鎮めるべく、1~2 …
横あるき
変なことを書き綴るサイトです。
買ってしまったんですよね…
昨年の冬にnexus7(2012)のディスプレイを割ったため、最新のAndroidの環境とタブレットを同時に失っていました。すでに動作はかなり厳しい感じだったので、新しいタブレットを買おうということでJolla Tabletのプロジェクトに投資していたのですが、まぁ、いつ届くか、そもそも届くのか分からない有様です。
このもどかしい気持ちを鎮めるべく、1~2 …
あけましておめでとうございます。
父が1月2日にガーラ湯沢へ日帰りで連れて行ってくれました。父曰く移動性高気圧が重なりそうな日を選んだらしいです。狙いは当たったらしく、おおむね晴れていて景色も中々良かったです。
今シーズンはいわゆるドカ雪も降らないし雪不足のようで、下の方は地面が見えていたりしましたが、日陰や標高の高いところはわりといい感じでした。
サーバー証明書の取得がこんな簡単にできるとは思わなかった…
参考にしたページ
お勧められていないletsencrypt-auto --apache
を使ってみましたが、勝手にApacheでの証明書の指定もやってくれましたし良かったです。
このサイトをフィードで購読してくださっている方に報告です。
購読する記事を選べるように、「選択したラベルの記事のみを購読」するオプションを用意していましたが、「選択したラベル以外の記事を購読」するように変更しました。
要約すると、オプションの扱いがホワイトリストからブラックリストになったってことです。
こんなものを作ろうと思ったのはなんでかというと、「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」という本を読んでしまったからなんですが。
本では機能ごとにファイル分けたり、Tukubaiというコマンド群を使って華麗なテキスト処理をやっていて、対する私のスクリプトはゴチャゴチャにコード突っ込んで泥臭くsedのオンパレードかましているので、「本当にこの本を読んだのかな?」とい …
この記事でアプリを紹介すると書いたので紹介します。最初にアプリの一覧です。
シンプルな録音アプリですが、FLACで録音できるのポイント高いですね。
2週間ちょっと前に買いました。
amazon.co.frにて送料と関税込みで34646円でした。海外のAmazonって、商品によっては事前に関税分請求してくれるんですね。で、注文してから3日で届きました。
販売開始した約2年前から喉から手が出るほど欲しかったものが、お金を払うと3日で届く。いやあ、味わい深いですね。その分当時買っていたら5万くらい掛かっただろうと思うので、やっぱり現実ってよく出来て …
サイトを作りました。
もともとは2013年からbloggerでたまに記事を書いていましたが、webで文章を編集するとか、画像を貼り付けるのが面倒くさいとか、色々あったので自前のサーバーで好きに管理できるようにしました。
使っているツールについても、wordpressとか色々ありますが、自前のシェルスクリプトを書きました。サイトのデザインも考えたので、ここまで来るのに1年くらいかかった気がす …