RAVPower USB-A to USB-C ケーブルのレビューです
はじめに
この記事はRAVPowerさんの商品無料体験プログラムによって書きました。RAVPowerさんありがとうございます!
去年、RAVPowerの充電器とケーブルのまとめ買いをすると割引になるセールの時に、こちらの充電器とケーブルを購入したのですが、今でもとくに問題もなく気に入って使っています。なので、RAVPowerの製品について、少なくとも嫌いということはないですね。むしろ好感を持ってい …
変なことを書き綴るサイトです。
この記事はRAVPowerさんの商品無料体験プログラムによって書きました。RAVPowerさんありがとうございます!
去年、RAVPowerの充電器とケーブルのまとめ買いをすると割引になるセールの時に、こちらの充電器とケーブルを購入したのですが、今でもとくに問題もなく気に入って使っています。なので、RAVPowerの製品について、少なくとも嫌いということはないですね。むしろ好感を持ってい …
年内に記事書こうと思ってたのですが、見ての通り大晦日に書き始めたので、Twitterのつぶやきを貼り付けてコメント書いていく形式でまとめようかなあと思います。
通称ビックタブ。寝パソ専用機になる前の元気な姿です。
外箱
なぜHUAWEI P9 liteが欲しくなってしまったのかについてですが、ひとつはこの前の記事でMarshmallowの良さを知ってしまったこと、もうひとつはスクストと写真撮影がそれなりにこなせる端末が欲しいというところです。
Jolla Cを買ったことはお伝えしたとおりですが、Jolla Cはカメラが私の目からしても頼りないというのと、Google Playストアを入れる方法は存在す …
3,4年前にサンタさんに貰ったNexus 7(2012)のデジタイザーを去年割ってしまい、タッチができない所ができたのですが、修理するには当時LollipopのOTAも降ってきて力不足感が否めない感じになってきていたため、そのまま放置していました。
近所にハードオフが開いたので、遠出しなくてもジャンク漁りができる!と歓喜し、店内を見てきたところ、バッテリーが死にかけのNexus 7(2012)がシ …
広島から帰ってきました。たらたら記事を書きました。レビューはほぼ外観についてのみなので、Sailfish OSで得られる体験についてはこちらの方がよく分かるかもしれません。
5月下旬あたりに突如Jolla Cが発表されまして、当時Twitterのフォローしている人もお祭り状態で、Jollaブランドの端末なんてJolla Tabletの払い戻しをやっているような状況で出るわけがないと思っていました …
近況に書いたように、放送大学に入学しました。放送大学は送られてくるテキストとTVやラジオの放送授業を通して学習するスタイルらしく、今学期受講している科目の放送授業はいずれも録音・録画して好きなタイミングで学習できるようにしています。科目によってはオンラインで放送授業が配信されているものもあるようですが、手元にコンテンツを持っているという安心感は何物にも代えがたいですね。
さて、それで問題になってき …
まさか手に入るとは思わなかった。
テーブルに並べられたJolla Tablet
さて、レビューを書こうかとは思っているのですが、現時点でも以下の素晴らしい日本語記事がアップされています。
買ってしまったんですよね…
ビックタブの外箱
2週間ちょっと前に買いました。
Jollaの外箱
amazon.co.frにて送料と関税込みで34646円でした。海外のAmazonって、商品によっては事前に関税分請求してくれるんですね。で、注文してから3日で届きました。