OSS Gate東京ふりかえり2018-09に参加した
たださんの記事を読んだら自分も書こうと思った。
今回のふりかえりイベントの開催にあわせて、ふりかえり用のtimeline.mdの入力を頑張ったり、issueで「それやりたいです!」と自分で書いていたことをプルリクで出したりした。やっぱりこういう区切りがあると、なにかやるきっかけになるので良い。
前回4月に開催された時は大阪と同時開催だったのが、今回はさらに京都も開催で3地点同時開催になった。すごい
大阪で進行役をやるとサポーターからのツッコミがすごそうとか、京都が進行役を増やすのに2人体制で進行の時間を分けるとか、地域ごとにOSS Gateという取り組みがおこなわれているユニークさが感じられて面白かった
ふりかえりの終わり際にスライドのgemの更新をしてみたけどできなかったことを話題に上げたら、rubygemsのOSS Gateのアカウント情報をPGPで管理しているということが分かった!ので、去年作った1自分のPGP鍵を共有してgemの更新ができた。
自分のPGP(GPG)鍵が役に立つ日が来ると思ってなかったので、なんか嬉しかった…
全然関係ないけど今回の会場は永和システムマネジメントさんで、ミートアップでもいつもお世話になっている会場係のswamp09さんがちょうどThinkPad X1(だったかな)の開封をしていて、Linuxデスクトップを導入するらしいのでワクワクが止まらなかった…2
去年の4月にDebian DeveloperのDavidさんとhenrichさんがWatering Holeで飲むのにお邪魔して、初キーサインする時に作った ↩︎